Fukuoka NFC Hack 6 に参加してきた

Fukuoka NFC Hack 6」に参加してきました。会自体は6回目だけど初参加。

会場は高砂に新しく出来た「博多図工室」というとこで、場所は分かってたのだけど、本当に入っていいのか1分くらい悩みました。主催者さんの写真が無かったら無理だったかも…。

AndroidでFeliCaの履歴を読もう@treby006 さん

Edefを使ったスマホへのURIのプッシュ(と言っていいのかな?)の説明と、FeliCaのメモリ領域を直接読む(厳密にはサービス経由)ことによる交通系カードの履歴読み取りの説明。もしかして、NFCタグに掲示板に投稿するようなURI書いたらかざすだけで…。

Androidインターフォンシステム マンション向け – @himitusentai_ha さん

FeliCaリーダを使ったマンション向けのセキュリティシステム。実際にハードを用意してのデモでした。IDmだけの認証だとセキュリティ的に脆いということで、まだ課題があるそう。

ET2012のレポート – @mkogax さん

僕は行ってなかったけど、先日開催されたET2012のレポート。色々話が脱線して面白かった。

FeliCa Liteの片側認証@hiro99ma さん

FeliCa Liteの片側認証を使ってリーダとカードで鍵交換をすることで、安価なFeliCa Liteでもカードを安全に認証できそうだという話。ローコストにセキュリティ強化出来るということで興味深かったです。(合ってるかな…?)

その他

参加者に広帯域レシーバを持ってきた方がいて、13.56MHz(NFCの周波数)を受信してみたわけですが、スマホがスリープ解除したらずっと電波を出していたり、周囲の状況(金属があるか?)で電波を出す頻度が変わったりと、知らなかった挙動を観ることができました。

それから、勉強会スタンプラリーというのがあって、今回1枚スタンプ(シール)をもらったんですが、中にNFCタグが埋め込まれてて、スマホをかざすと…。

NFCタグ

ブラウザが起動してサイトが開いた!ちょっと感動。もらったときは空のタグだったんですが、例のEdefでTrebyさんにURIを書き込んでもらったわけです。URIは上書きされないようにロックもできるそうなので安心。ちなみに、タグは1枚あたり60円くらいだそう。微妙に安い?

開いた!

博多図工室見学

ここから、博多図工室の見学。

1階、ここで勉強会をしました。Wifiのホットスポットがあるのでネット接続もOK。

1階

2階へ上がって…。

2階

カラーレーザープリンタと裁断機。

自炊コーナー

ホットプロシードの3Dプリンタ、「Blade-1」。音が静か。

ホットプロシードのBlade-1、右には組み立て待ちのCNC

レーザー加工機の「Blaster

レーザー加工機のBlaster レーザー加工機のBlaster3

ボール盤とハンディリューター、エアブラシ。他には、カッティングプリンタもありました。

左から、ハンドドリル、リューター、エアブラシ

他の方のレポートはこちら。

夜は、近くの串焼き屋で懇親会。楽しかったです。

Maker Faire Tokyo 2012に参加してきた

Kick4として、Make Faire Tokto 2012に参加してきました。

その他の写真は、こちら。

Kick4メンバーのレポートはこちら。

僕の展示はこれ。

今回作ったのが電光掲示板の「こまかいーの」。左のノートPCから赤外線で画像データを送って、左にある2つの掲示板にスクロール表示させてます。どっちかというと、去年作った左のパタパタ時計がモテ系でした。

僕の展示 僕の作品

開催期間の2日間とも人が絶えず、他の方の展示をほとんど見て回れなかったのが残念。

会場の様子

ここから、他の方々の作品です。

成松さんの「光る筒」。くまもんが大人気でした。他にも、「USB電流計」や「FTDI Basic breakout もどき基板」の頒布もやってました。

光る筒

LEDの階調制御の美しさに命を懸けていると(僕の中で)話題のJuJuさんの「FLIS-MATRIX」。

マトリクスLEDのブロック(16×16)を自由につなぎかえられて、動画がグリグリ動く。

FLIS-MATRIX

JuJuさんの「FLIS-UNO/e」。パッと見はただのフルカラーLEDだけど、個別にアドレスを持っているのでホストから2線でリアルタイムに制御できる。こっちは組み立てキットも頒布していました。

FLIS-UNO

黒兎さんの「Panda boardでロボットシミュレータ(左)」と「キモかわいい多足歩行ロボット(右)」。

ロボットシミュレータは後ろにUbuntuが載ったPanda Boardが付いてて、自前の3Dシミュレータソフトが動いてます。多足歩行ロボットは、キモかわいいと女性から大人気(な気がした)。

Panda boardでロボットシミュレータ(左)/多足歩行ロボット(右)

お隣、葉山@熊本高専さんの「ライントレーサー」。白線の上をびゅんびゅん走ります。子供たちに大人気。

ライントレーサー

伊藤技術研究所さんの「24時間時計のプロトタイプ」。とっても綺麗!

24時間時計のプロトタイプ

HelloWORLDさんの「GloGlobe」。こういうのを作ってしまう技術力もすごいけど、アイデアが面白い。キット欲しかった…。こちらからは、「難しいですよ」の一言に惹かれて「HIDaspx nanoキット」を買っちゃいました。

GloGlobe

Make初参加な、イーケイジャパンさんの「電池管ハイブリッドヘッドホンアンプ」。小さい真空管アンプには心惹かれるものがあります。

電池管ハイブリッドヘッドホンアンプ

イーケイジャパンさんの「SWITCH(スイッチ)」。アナログな感じが素敵。

SWITCH(スイッチ)

あろえさんの「ミュージック・スペクトラムアナライザ Isotope」。秋月の300円液晶とLaticeのFPGAでスペアナを作ってます。秒間65フレームの超高速処理はFPGAならでは。

ミュージック・スペクトラムアナライザ Isotope

赤服さんの「マガジン式フルメタルゴム銃」。レーザーサイト搭載で狙った位置に輪ゴムを飛ばせる。すごい!

マガジン式フルメタルゴム銃

多連装音源システム「G.I.M.I.C」。昔の音源を、エミュレーションではなくて本物のチップで再現している熱いハードウェア。

G.I.M.I.C

G.I.M.I.C Master’s Collection vol.1」と「Robokabuto;Notes ZERO Page」。チップチューン好きなので両方購入しました。

G.I.M.I.C Master's Collection vol.1

YoicoBot」。携帯から話しかけたらゆっくりボイスで返事してくれます。

YoicoBot

金沢大 秋田研(ifDL)さんの作品いろいろ。

金沢大 秋田研(ifDL)さんの作品いろいろ

だめだめだん さんの「CMOSカメラのI2C経由読取りデモ」

CMOSカメラのI2C経由読取りデモ

はどら秘密研究所さんの「ニキシー管時計」

ニキシー管時計

EET LABさんの「リレー式小型ニキシー管時計」。表示が変わるたびにリレーがチカチカして面白い!(→動画)

リレー式小型ニキシー管時計

CharonixDW@yuna_digickさんの「ニキシー管オーディオスペアナ」(→動画)

ニキシー管オーディオスペアナ

ニキシー管オーディオスペアナの基板。綺麗!相当手間がかかってる感じ。

ニキシー管オーディオスペアナ

あんりある@A&N labさんの「ニキシー管時計」。MP3プレイヤー内蔵なので単体で音が出ます。「5」の字形が綺麗なのがGood!

ニキシー管時計

ニキシー管作品は最近増えているようで、みなさん独自性を出すために色々と工夫をされている印象。

閉会後のクラタス。コックピットが開く音がカッコ良すぎ!

クラタス

正直みんなすごいんですが、興味深かったのが、加藤 良将さんの「micRokuro」。

以上、あっという間の2日間でした。楽しかった!

第3回ニコニコ技術部九州勉強会へ行ってきた

第3回ニコニコ技術部九州勉強会へ参加してきました。

写真はこちら

今回は出展者、参加者とも多く盛況だった印象。

みら太さんの「1万円以下で作るCNCステージ」。CNCはまともに作ろうとすると部品代だけでン万~ン十万する(らしい)んですが、ジャンク部品をうまく使って格安でCNCを作り上げています。試行錯誤の日々が綴られた日記は必見。

ExtensionTsuさんの「痛印」。細かさがすごい。そして痛い。(痛印なだけに!!)

E.Itoさんらによるセンサーボックス。センサのデータをZigBeeで子機から親機へ送信して、Web経由で参照。

ShigeMBAさんによるソフトシンセのデモ。ソフトシンセの変遷の説明で、「あの音はこのシンセだったのか!」みたいな発見があって興味深かったです。

おなじみ、ホットプロシードさんの3Dプリンタ「Blade-1」のデモ。

ラクさんのシルバーミニモデル。ちっちゃくてきれい。

長船さんのDIP型FPGAボードを使ったカメラ。基板とレイアウトにこだわりがあって美しい。

福岡工業大学人工衛星プロジェクトさんの小型人工衛星「FITSAT-1」。汎用的な部品で構成されていいたのが意外。

sunerserさんの「YAHAアンプ」。

trebyさんの「かお(・ν・)もじ SF CHECKER」。残額にあわせて顔文字が変わる。

最後に僕の、パタパタ時計とワイヤレス電光掲示板、温度計。

参加された方のレポートはこちら。

小さい温度計を作った

極端に寒くなったり暑くなったりすると、温度計を作りたくなりますよね?先週は大寒波だったので、温度計を作ってみました。
ソフトの方を整備してないので、作りましたの紹介だけで作り方までは書いてないです。ごめんなさい。

部品は、部品箱に転がっていたAtmega328、1-Wire温度センサのDS18B20+、マルツで@50円だった7セグLED、100円ローソンで売っていたスピーカボックス。

DS18B20+は秋月電子で買ったんですが、後で調べたらエクストリームパーツの方が安かったです。

1-Wireのライブラリはこちらを使用
OneWire Arduino Library, connecting 1-wire devices (DS18S20, etc) to Teensy

プログラムの規模的にはAttinyで充分だったんですが、Arduino用に1-Wire温度センサのライブラリがあるということで、富豪的にAtmega328にArduinoのブートローダを書いて、Arduinoとして動かしてみます。

まず、最低限の配線でArduinoのブートローダ「ATmegaBOOT_168_atmega328_pro_8MHz.hex」を書き込み。内蔵RCの8MHzで駆動させるつもり。

ものすごくめんどくさかったUEW線の配線。実体顕微鏡欲しい…。

裏側は7セグLEDが2つ。電流制限用の抵抗、本当はチップ抵抗を使いたかったけど在庫が無かった。

点灯テスト。

後でスケッチを書き換えられるように、TxDとRxDはステレオピンジャックで外出しに。スピーカボックスに付いていたジャックは、モノラルだったので使えませんでした。残念。

電源は単5。底面にはマイクロスイッチが付いていて、置いた時だけ電源がONになるようにしました。

電流を計ったら、約5mAでした。100Ωの電流制限抵抗を大きくして、LEDが光ってないときだけパワーダウンモードにすれば、少しは減るかも。とりあえず、チューニングしていない状態で現在稼働3日目です。

イーケイジャパンへ行ってきた

先週(1/30)の月曜ですが、有給を取って太宰府のイーケイジャパンへお邪魔してきました。お馴染み、エレキットのところです。

色々あって、JuJuさんに声が掛かったところを横から羨ましがったら僕も行くことになったという、まさに完全な棚ぼた。

エレキットと言えば、電子工作野郎な方だったらみんな知っているであろう電子キットの会社。僕も子供の頃に、ブルーケースシリーズのインターフォンやFMラジオ、その他色々作った事があります。思い入れの強い方も多いよなぁ、と考えてたらあんまり中途半端なことも書けないので…。

(中略)

ということで、エレキットの中を見ることが出来て、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。対応して下さった社員の方は皆さん、物作りが好きだった。

小さなお子様向けの工作教室は定期的に開催されているようなので、次は、大きなお兄様向けの工作教室にも期待したいです。エレキット大人げない改造コンテストとか。

Qt@福岡 第6回勉強会に参加してきた

Qt@福岡 第6回勉強会に参加してきました。

キュートにQt vol 5. (ゆーちさん)

GoogleMapとGPS(USBシリアル)を使ったナビ(?)アプリ。
Qtの勉強会なのにわんくまのアイコンなのはご愛敬。

Qtを使ったシリアル通信 (wikubaさん)

QextSerialPortの具体的な使い方を解説。具体的な手順を交えての解説が分かりやすかった。
2つのライブラリ「QSerialDevice」「QextSerialPort」の比較もあって良い感じ。

Qtで作った沖縄三線の楽譜エディタ (funattiさん)

Qtのこの機能をこういう風に使ったらこんなUIになるんだぁ、と感心しながら見てました。
沖縄三線という自分の全く知らない世界垣間見られて面白かった。1週間で作ったそうです。早い!

QtRuby — キュートに Ruby でGUI – (津田さん)

まさかのRubyでQt!
ウィジェットのレイアウトをインデントして書けるのは、確かに良いなぁと思った。

BeagleboardでQt/Embedded

自分の発表は、BeagleBoard-xMでQt/Embedded 4.8.0+OpenGL ESを動かすというもの。
1ヶ月くらい、人知れず調べたりつまずいたりごそごそやってました。マウス・キーボードが使えないという致命的な問題が未解決なので、次はもう少し頑張ってリベンジしたいところです。
当日の発表資料はこちら

各発表の詳しいところは、wikubaさんの丁寧なレポートで。
[Qt]Qt @福岡 第6回勉強会 で発表してきました

懇親会は、いつものふくろうの森。鳥鍋おいしかった。
wikubaさんのNokia N9をおさわりさせてもらったけど、キモいぐらいにぬるぬるして驚いた。スクロール中も画面更新してて地味に感動。

そんな感じで、楽しい勉強会でした。

ブログにしてみた

かなり以前からWordpressへの移行を考えてたんですが、旧コンテンツからの移動が面倒だったり、設定の細かいところでつまずいたりして、なかなか進んでませんでした。

そんなうちにWordpressのバージョンが上がって何だかいい感じになったので、思い切って移行。旧コンテンツは、とりあえずそのままで。

ということで、これからはまめに更新出来たらいいなぁ…と。