トップ 最新 追記

日記 RSS1.0 RSS1.0 (ツッコミあり)

2004|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2007|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|
2011|01|03|04|06|12|

2008/09/01

_ 自分用メモ

8/31

秋月から商品到着。

AVRの開発環境を作るところまで頑張った。

9/1

ここを見てLCD熱が発症。

ダイソーで100円電卓を2個購入


2008/09/04

_ v8でお手軽JavaScriptエンジン

好きな言語は、アセンブラとC++ですこんにちは。

でも最近、僕の中でJavaScriptが若干アツイ感じです。

正直昔は「JavaScript(笑)」な感じだったんですが、ブラウザから始まってYahoo!WidgetsやFlashのActionScriptを触るにつれ、これってみんなJavaScriptだし、実は覚えてるとモテモテじゃね?と思えるようになってきました。食わず嫌いってダメですね。

そんな折、速い速いと話題のGoogle ChromeのJavaScriptエンジンは自前でしかもオープンソースらしいという事を知り、とどめを刺すように、「Google Chrome の JavaScript エンジン V8 を試す」というエントリを発見。ワクワクを禁じ得なかったので、家に帰ってから僕もビルドしてみました。Visual Studio 2008で!!

以下、ビルドはすごくあっさり成功。

  1. svnで「http://v8.googlecode.com/svn/trunk/」からソースをゲット。
  2. 「tools\visual_studio\v8.sln」をVisual Studioで開いて、おもむろにソリューションビルド。
  3. げええ、コンパイルエラー発生。どうやらPythonが必要らしいので、「Python 日本語環境用インストーラ(Win32)」からインストーラをゲットしてインストール。
  4. 「tools\visual_studio\js2c.cmd」の、「set PYTHON="..\..\..\third_party\python_24\python.exe"」を、Pythonインストール先の「set PYTHON="C:\Python23\python.exe"」に書き換え。
  5. ビルド成功!!
  6. 「tools\visual_studio\Release」以下にexeが作成されるので、「v8_shell_sample.exe」を実行。
  7. 上のエントリと同じように、試してみた。
    >v8_shell_sample.exe
    V8 version 0.3.0
    > for (var n in function () { return this } ()) print(n)
    n
    load
    quit
    print
    version
    >

お…お手軽すぎる!!!

これが出来たら、自分の作ったアプリにサックリとJavaScriptエンジン実装できたりするんですよね?(違う?)


2008/09/11

_ 480円QVGA液晶

ストロベリーリナックスで、「2.3インチ+1.1インチ QVGA液晶セット」がQVGA+ミニ液晶+バックライトのセットで480円。

死蔵フラグ立ちそうだけど、心惹かれる・・・。

_ 6都市FPGAカンファレンス2008

エラい人におねだりして、「6都市FPGAカンファレンス2008」に参加決定。今からFPGAの勉強しよう。


2008/09/12

_ 思わず突っ込みたくなる64bit CPUの話

思わず人に教えたくなる64bit CPUの話

「64bit CPUのメモリー空間は32bit版よりはるかに大きい」という小見出しで

では「64bit」では具体的に何ができるのか。上述のとおり1bitでは0と1の2種類の情報しか表せないが、2bitになると「00」「01」「10」「11」と4種類の情報を表すことができる。簡単に言えば、1bit増えるごとに扱える情報量は2倍になっていくのだ。
そのため、64bit CPUでは扱えるメモリーも格段に増える。一般的な32bit CPUでは、扱えるメモリー空間は最大4GB(約40億バイト)までだが、64bit CPUなら理論上は最大16EB(16エクサバイト、約1600京バイト。10億の10億倍が100京なので天文学的な数値だ)のメモリーを扱えることになる。

とか書かれると、

「8bit CPUは256バイトのメモリ空間しかアクセスできないんですね。わかります。」

って間違える人が出てきそう。

最後に一応、こう書かれているので間違いには気付くけど。

具体例を挙げると、CPUが実際に扱えるメモリー空間は「物理アドレス」と呼ばれており、Core 2シリーズなど64bit CPUの場合、32bitモード時の物理アドレスは最大64GB(36bit)。これに対して64bitモード時では最大1TB(40bit)と約16倍に増えている。


2008/09/14

_ エレキット

そういえば、昔のエレキットのパッケージと説明書のイラストって、鳥山明だったよなぁ・・・。

今考えるとすごい話だなぁ。

それから、某所で紹介された動画にツボった。


2008/09/24

_ 椅子ほしい

Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由

を見たら椅子が欲しくなった。

会社の環境は、アスクルで数千円で買えそうな椅子+IOデータの17インチLCD×1+COMPAQ付属キーボードです。嗚呼…。

でも派遣社員とかだと、会社によってはこれよりも酷い環境なんだろうなぁとか思ってみる。


2008/09/28

_ 地デジGO

うちのプロバイダ&テレビはJ:COMなのですが、アナログモデムの供給が停止してモトローラになるので、ついでにデジタル契約してね!ということでJ:COMの訪問員が説明に来ました。

居間のテレビは14インチだし、テレビも録画でしか見ないので、アナログ停波ギリギリまで粘ってもいいかなぁと思ってたんだけど…無念。

基本料金の変更で+200円/月、追加で契約していたSTBの変更で+500円/月、合計+700円/月のコスト増ですよ。うーん。