トップ «前の日記(2008/02/23) 最新 次の日記(2008/02/29)» 編集

日記 RSS1.0 RSS1.0 (ツッコミあり)

2004|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2007|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|
2011|01|03|04|06|12|

2008/02/24

_ 電子工作強化月間3

昨日の続き。

そう言えば、ATtiny2313ってAT90S2313とピンコンパチだったので、昔の基板と環境でファーム書き込み。

ピン・・・コンパチ・・・だと?

参考にした回路図、MLFパッケージのやつだったー!

しばし放心状態になりながらネットを彷徨っていると、「FT245R/FT232R で avrdude」というエントリを発見。BitBangモードを使ってFT245Rだけで書き込みするらしい。これはお手軽!

その昔、FT245BMを使ってBitBangモードで書き込みの実験したことがあるけど、当時のBitBangモードは不安定でデータが欠落しまくったので実用は微妙な感じでした。FT2232あたりから新しいBitBangモードが追加されたんでしたっけ?今度は実用になりそうなヨカン!!

早速配線し直して書き込み。

・・・エラーになる。

RESET、MOSI、SCKからは信号が出てるから、BitBangモード自体は有効になってるはず。でも、MISOから信号が出ない。

いくら悩んでも分からなかったので、「Bit Bang Modes for the FT232R and FT245R」を確認。サイトの記述ミスなのかな?端子とBitBangでのビットの対応がMOSIとSCKだけ入れ替わってる模様。avrdude.confを書き直して正常に書き込めることを確認できました。

programmer
  id    = "ft232r"; # ft245rも同様に変更
  desc  = "FT232R Synchronous BitBang";
  type  = ft245r;
  miso  = 1; # D1
#  sck   = 0; # D0
  sck   = 2; # D2
#  mosi  = 2; # D2
  mosi  = 0; # D0
  reset = 4; # D4

ボーレートは、明示的に「-B 38400」で38,400bpsまで下げなければベリファイエラーになりました。これは僕の環境依存かも。

ようやく第一歩を踏み出せた〜!

後で知ったのだけど、「USBasp」というライタが人気らしい。

マイコン1個+わずかな部品で作れて、安定性、速度もそこそこ。しかも、ChaN氏の超使いやすいライタavrspをベースにした改造版ライタでも対応してるとか。ATmegaが手に入ったら作ってみたいです。